こんにちは、Loxyです。
今回は、僕がマイホームを新築した際に購入した家具(キッチン・ダイニング)を紹介したいと思います。
家具選び順調ですか? 新築時の家具選びってとても大変ですよね。

・ダイニングテーブルセットどうしようか悩む…
・アンティーク・ビンテージ系で可愛い家具無いかな?
な方向けに、「キッチンとダイニング」用に購入した家具を紹介してきます。
- キッチン背面用の収納キャビネット(2つ)
- ダイニングテーブル(1台)
- ダイニングチェア(4脚)
これから、キッチン・ダイニング家具を購入しようと思ってる方の参考になれば幸いです。
同じようなテイストがお好みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
新築時に購入した家具【キッチン】
わが家ではキッチン背面はキッチンメーカーの物ではなく、家具として購入をしました。
キッチン背面用の収納キャビネット
CRASH GATE - Knot antiques(クラッシュゲート / ノットアンティークス)のQUEEN CABINET(クイーン キャビネット)です。
ブランド | 品名 | 購入価格 |
Knot antiques | QUEEN CABINET(ガラス) | 76,000 円 |
Knot antiques | QUEEN CABINET(引出) | 84,000 円 |
嫁が使うキッチンなので、彼女好みのデザインにしました。Shabby Chic(シャビーシック)な感じで雰囲気で、何年も使い込まれたような加工がしてあり結構いい感じです。
内部は英字新聞(実際はデンマーク語)が張られている感じです。
キャビネットの高さは75cm。僕の嫁はアメリカ人なのですが、高さのあるキッチンに慣れているのでキッチンの高さは90cmあります(彼女の背は全然高くないんですけどね)
それに合わせて、できるだけ高さのあるモノが欲しかったです。でもなかなか見つからず高さは妥協してます。
背の高いモノや吊戸棚は、空間を圧迫するので極力避けました(狭い家ですので…)。あった方が絶対便利ですけどね。のちにシンプルなウォールシェルフをDIYしました。
最後まで購入を迷ったキャビネット
これらのキャビネットも可愛かったので最後まで迷いました。
ANETT SHELF 3-3
背面がスチールネットになっているので、壁際だけでなく間仕切りのようにも使用できます。
【ANETT SHELF 3-3の詳細はこちら】
BABEL SIDE CABINET
こちらはスチールと古材の組み合わせ。ヴィンテージ・インダストリアルがカッコ・可愛いです。
STED CABINET W110
高さがあるタイプです。かなり可愛いですね。ホントはこの下の部分だけ欲しかった…笑。
【STED CABINET W110の詳細はこちら】
新築時に購入した家具【ダイニング】
続いてはダイニングルームのテーブルと椅子です。
ダイニングテーブル / チェア
CRASH GATE - Knot antiques(クラッシュゲート / ノットアンティークス)のチフス テーブル、とACTUS(アクタス)のエリザ ダイニングチェアです。
ブランド | 品名 | 購入価格 |
Knot antiques | TYPHUS JUNK WOOD TABLE | 70,000 円 |
ACTUS | ELIZA Dining Chair | 25,000 円 (1脚) |
テーブルは杉古材を使用したアンティークな雰囲気です。見た目はオシャレでとても良いですが、古材が故に天板はボコボコしてます。紙1枚に字を書くには不向きです。古材テーブルを購入するときは要注意です。
逆に椅子は綺麗な“曲げ木”を特徴とした、アクタスの綺麗な感じのダイニングチェアを選びました。生産はポーランドの曲げ木加工の老舗メーカー「PAGED MEBLE社」。すごく軽いくて、座り心地も良いです。クッションが無くても全然平気です。
にゃん子もお気に入り。
【わが家で購入したダイニングチェアはこちら】
最後まで購入を迷ったダイニングテーブル
最終的には「チフス テーブル」を購入しましたが、最後まで以下のアイテムも悩んでいました。
FRANK III TABLE
こちらも古材を使用したテーブルです。サイズが100cm/135cm/152cmと選べます。
【FRANK III TABLEの詳細はこちら【FLYMEe】】
BRERA TABLE - W148
古材とスチール脚のタイプ。インダストリアル感があるのでお洒落カフェっぽさが増しますね。
椅子のテイストを変えることでカッコ良くも、可愛くもなる万能なテーブルです。
【BRERA TABLEの詳細はこちら】
新築時に購入した家具【まとめ】
今回は、僕がマイホーム新築時に購入した家具(キッチン、ダイニング)を紹介しました。
各アイテム少々高価ではありますが、僕は家具は良いものを選びたいと思っている人間なので納得のいく買い物でした。
もちろん高けりゃ良いって訳ではないので、ご自身の予算に合わせ納得のいく家具選びをしてください!
新しい家具を選ぶときって、新しい生活をイメージして夢が膨らむものです。ワクワクながら家具選びを楽しんでくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございます。皆様のお役に立てれば幸いです。
それでは、素敵なマイホーム暮らしを! Have a good one!!