こんにちは、Loxyです。
マイホームを新築するときって、ほんとに選ぶものが多いです。照明、カーテン、壁紙などなど。
一気に色々なものを見すぎて、「もうカタログ見るの疲れた…誰か決めて…」って感じになります。僕もそうでした。
しかも壁紙のサンプルを見たところで、30cm四方のサンプルと2m四方の実際の壁では、イメージが全然が違いますからね。
今回はそんな壁紙選び難民の方に向けて、僕とアメリカ人の妻が選んだ我が家の壁紙(アクセントクロス)を紹介します。
- 新築、リフォームの壁紙選びにお困りの方
- アクセントクロスの使用例を見たい方
- サンプルじゃ全然イメージがつかない方
向けに、メーカー・品番・実際の使用例を載せていますので、ぜひ参考にしてみてください。
自宅の壁紙(アクセントクロス)を紹介
それでは我が家のアクセントクロス使用例を紹介していきます。
- キッチン背面
- リビング
- リビング天井
- 寝室
- フリースペース
- 子供部屋
- トイレ
- 洗面所

キッチン背面
キッチン背面にアクセントクロスを使用しました。シャビー感の強いグレー・ホワイト系の木目です。
メーカー | サンゲツ |
品番 | RE-2633 |
キッチン背面の壁紙:参考
縦張りです。僕の家はキッチン収納は家具で選んだので壁面が大きく見えます(現在は棚をDIYしてます)
少し失敗ポイント
細かい部分ですが、少しだけ失敗したかな?と思うポイントがあります。
キッチンカウンターの背面を杉の羽目板にしてあるのですが、レッドパイン無垢材の床、羽目板、アクセントクロス(シャビー感)の木感がマッチしておらず、ちょっとゴチャゴチャした印象。
それでも冷蔵庫や、キッチン背面に棚をDIYした結果、そこまで気にはならなくなりましたけどね。レンガ系の壁紙でも良かったかも?
リビング
テレビ台の背面にアクセントクロスを使用しています。使用しているものはキッチン背面と同じものです。
メーカー | サンゲツ |
品番 | RE-2633 |
リビングの壁紙:参考
リビング天井
リビングは吹き抜けとなっていて、天井を羽目板にしようかと思いましたが却下。
キッチン背面・リビングの「サンゲツ:RE-2633」より柔らかい感じのオフホワイト木目です。
メーカー | リリカラ |
品番 | LV-1010(旧:LV-6293) |
天井の壁紙:参考
正直天井ってあまり見ないので、普通の壁紙でも良かったかな…と思ってます。
寝室
寝室の壁
寝室は天井以外の壁は全て薄いグレーです。すごく柔らかい色なので、天井も同じにしても良かったかなと思ってます。
メーカー | リリカラ |
品番 | LW-2582 |
ウィル モリスヘリテージカラーズの、薄いブルーグレーです。夜、電球色の下ですとグレー感が強く見えます。
淡いグレーなので、この色を家全体の壁紙として使っても全然ありだと思います。海外っぽいです。※ ちなみに僕の妻の実家(アメリカ)は、家中ほとんどの壁がこの色です。
クローゼット背面
クローゼット背面だけ、アクセントとして次の壁紙を取り入れました。
メーカー | サンゲツ |
品番 | RE-7996 (旧:RE-2845 ) |
寝室の壁紙:参考
夜に照明を付けた際のイメージ。若干色味が変わりますね。
余談
クローゼット背面に採用した「RE-7996(グレーのストライプ)」を、寝室の壁一面だけアクセントとして採用しようと思ったのですが、アメリカ人の妻が「victoria's secretとかsephoraの紙袋みたいだから嫌」と却下されました笑。
僕たち日本人の「伊勢丹の紙袋みたいだから嫌だ」的な感覚でしょうかね(まぁ日本では、両店ともそこまで馴染みがないと思うので良いですけどね)。結構気に入ったものだったので、説得してなんとかクローゼット背面に採用させました。
また、僕の家はスペース確保のために全部屋のクローゼットにドアを付けていません。それでも服が沢山入ると、背面のアクセントクロスはほぼ見えませんけどね。
フリースペース
メーカー | リリカラ |
品番 | LW-2584 |
寝室に採用したシリーズの色違いです。一応ブルーグレーという位置づけらしいのですが、あまりブルー感は無くて結構暗めのグレー(真っ白な蛍光灯の下だと違う?)
フリースペースの壁紙:参考
子供部屋
子供部屋の壁
メーカー | サンゲツ |
品番 | RE-7924 (旧:RE-2412) |
綺麗なブルー系です。若干ザラザラしていてチョークで落書きできる壁紙です。
クローゼット背面
子供部屋も寝室と同様に、クローゼット背面にアクセントクロスを採用しました。
メーカー | サンゲツ |
品番 | RE-7995 (旧:RE-2844) |
柔らかい色のストライプなので、全面にしても良い感じかもしれません。
子供部屋の壁紙:参考
トイレ
トイレを入って左手・奥は同一、右手は別の壁紙にしてあります。
メーカー | 品番 | |
トイレ左手、奥 | リリカラ | LV1498 (旧:LV6488) |
トイレ右手 | ルノン | RF-3461 |
【リリカラ・LV1498】触り心地も布感が強くて、僕のお気に入りの壁紙です。
【ルノン・RF-3461】実際に触ってみても、パターンが立体的で良い感じです。
トイレの壁紙:参考
洗面所
洗面所は、壁全面と天井すべて同じ色にしました。
メーカー | 品番 |
リリカラ | LW-2583 |
寝室、フリースペースに採用したシリーズの色違いです。綺麗なブルー系です。
洗面所の壁紙:参考
夜の雰囲気です。
廊下側から見るとブルー感が強くみえます。
その他の部屋
上記で紹介したアクセントクロス以外の部分は、全て以下の壁紙です。(リビングやキッチン全体、その他の部屋、玄関、廊下など)
メーカー | サンゲツ |
品番 | SP-9557 (旧:SP-2138) |
ベーシックな石目調の壁紙です。
壁紙選びの反省点
どの壁紙も素敵なのでとても気に入ってますので、「やべー完全に失敗した…」と思う部分はありません。
それでもポイントを挙げるとすれば…
部屋に羽目板など本物の木部がある場合、木目系の壁紙との質感の差はチェックしておいた方が良いかもしれません。
また、寝室・スリースペース・洗面所に採用した以下の壁紙は壁紙自体が結構薄いです。
- LW-2582
- LW-2583
- LW-2584
下地が凸凹が大きいと若干浮く(凸凹感が分かる)ようになる場合があります。
クロス用下地合板であれば大丈夫かと思いますが、僕の家の洗面所の一部は合板直に張られているので、以下のようになってしまっています。
ほんの一部なので気になってませんが、壁紙選びの際に薄さはあまり考えていないと思いますので、一応頭に入れておくと良いでしょう。
事前にサンブルが見れる場合は、見て触っておくことをおススメします。
アクセントクロスの賛否両論!?
ちまたではアクセントクロスに対して否定的な意見を持っている人が多いように感じます。飽きるとか、ダサいとか。
僕の感覚ですと、パターン系とかテクスチャー系とかは結構飽きます。逆にカラー系は飽きないと思いますが、色選びは慎重にした方が良いかもしれません。
ですが…正直言ってあなたが「ここにはこのクロスが良い!」と思ったら、それを採用しましょう。
- 良いと思ってるけど、人に言われたからやめる
- 気に入ってたけど評価が低いからやめる
のように人の意見にばかり左右される必要はないと思います。もちろん、経験者からの最適なアドバイスは受け入れて、デメリットを知った上でも欲しいと思えば採用しましょう。
家づくり、ましてや壁紙なんて、そんなもんでしょ? 壁紙なら飽きたら変えられますしね。
失敗しないための…とかよくありますが、家づくりなんてのは大抵、数か所は失敗箇所があるものです。パーフェクトな家なんてありません。気楽に決めてきましょー。
自宅の壁紙(アクセントクロス)まとめ
今回は我が家の壁紙(アクセントクロス)を紹介してみました。
壁紙選びは本当に難しいです。カタログの写真や小さなサンプルでは、全体のイメージがしにくいと思います。
気に入った壁紙があったら品番で画像検索をして、色々な使用例から実際の部屋に近いイメージを確認することがとても重要です。
悩んで悩んで疲れてしまう壁紙選びですが、納得のいくものを選んで素敵なお部屋にしてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
素敵なマイホームを建ててくださいね!
それでは! Have a good one!