こんにちは、田舎暮し満喫中のLoxyです。
2020年3月、かねてから興味を持っていた太陽光発電システムを自宅に導入し、2020年4月に設置が完了しました。
2020年の太陽光発電システム導入是非の疑問に、僕が人柱になってみました。お役に立てれば幸いです。
以前の記事で費用等を紹介したので、今回のその後「設置が完了した!」ってだけの記事です。
太陽光発電システム 設置
正直何も特別なものではないので、さーっと写真だけ張っておきます。
ブレーカー付近に(わが家では洗面所)すべてを集約。これくらいのモノが付くので、覚悟しておいてください。
非常用電源、一括制御リモコン、電力検出ユニット。
太陽光発電用ブレーカーとして、3つ占有されます。わが家では右端3つ。
モニター。この時点で、まだ電源はいってないです。
※屋根に乗っているパネルは角度的によく見えないので割愛、パワコンも割愛。
試しに接続
後述します、太陽光パネルの設置が完了したからといって、即稼働させることはできません。
電力会社からの接続許可が得られないと稼働せられません(厳密にはね)
それでも接続確認や初期設定はしないといけないので、その時の写真です。めっちゃ発電してます。テンション上がりました。
売電できるまでの、大まかな流れ
設置から売電ができるまでの大まかな流れは以下です。カッコ内は実際に完了した日数です。
- 設置完了
- 電力会社からの接続許可(①から1週間程度)
- 売電の届出受理(申請から約1.5カ月)
- 売電開始 (③と同じ)
①の設置完了から、②の接続許可は結構スグでした。 契約業者さん(購入した業者)の方がやってくれましたので、待っていただけ。この許可が下りて、初めて正式に接続(ブレーカーをON)にできます。
③の"売電の届出"とは、契約時に国に申請した「固定価格買い取り制度に関する再生可能エネルギー発電事業計画認定」です。一般的には3カ月以上と言われていたので、あまりに早くてびっくりしました。4月頭に申請をして、5月20日に受理のメールが届きました。
③~④の間も、私の方でやることは特にありません。待つだけです。
まとめ
今回は僕の記録用の記事のようなものですので、あまり有益な情報はなかったかと思います。
今後は毎月の発電記録をしていこと思います。