こんにちは、Loxyです。
私は普段、地方都市のIT企業に勤務し、業務システムの開発をメインに行い、傍らでWebディレクション業務も行っています。
最近は未経験からWebデザイナーになろう!フリーランスになろう!みたいなのが流行って(?)ますよね。
そんなこともあり、周りからディレクション費用やデザイン費用、またはコーディング費用っていくらなの?ってよく聞かれるので、しれっと公開してみようかなーと思います。
地方都市のWebディレクション費用、Webデザイン費用
もちろん会社や地域によって金額は全然違ってくると思います。たぶんフリーランスの方が高め?なので参考程度にとどめてくださいね。
今回の想定としてはページ数が50ページくらいの複合施設サイト。トップページがあり、その下にカテゴリ(施設ごと)のトップページ、そして各カテゴリ下層ページが複数ある感じのサイトを例。
単価だけ記載しておきます。
費目 | 単価 | |
ディレクション費用(サイトマップ、WF作成含む) | 250,000 | |
デザイン費用 | トップページ | 100,000 |
カテゴリトップページ | 20,000 | |
下層ページ | 12,500 | |
コーディング費用 | ベースコーディング(共通的なCSS/JS) | 120,000 |
トップページ | 100,000 | |
カテゴリトップページ | 20,000 | |
下層ページ | 12,000 |
外注デザイナーさんやディレクターさんにお願いすることもあるので、その方たちから提示される見積もり額を平均するとこんな感じです。
と、まーこんな感じ?東京や都会の方からみると「やっす…」と思われるかもしれませんが、地方都市ではこんな感じかなと思います。私が住むところは地方都市といっても仙台、名古屋、福岡ほど大きな都市ではありません。
ただし!Webサイトを作って欲しい方(クライアント側の方)、これを見て「Webサイト作るとこれくらいの費用がかかるのかー」と思うのは少し早いです。
これに加えて、サイト公開するまで準備作業の費用や、ワードプレスを使う場合はサイト構築する費用も入ってきます。(もちろん製作会社の利益もね。)

まとめ
まとめるほどの記事ではないですが、参考程度にしてみてください。
他の製作会社さんどれくらいとってるんでしょうね?気になるところ。。。
それでは!